プロフィール
施設名:腕白 Farm & Field
所在地:愛知県一宮千秋町 名古屋から30分圏内
営業時間:平日/12:00〜18:00 週末祝日/10:00〜18:00
定休日:毎週火曜日 水曜日
連絡先:https://page.line.me/sun6265f
ウェブサイトURL:http://www.wowpark.net/index.html
お問い合わせ:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P7299406
施設案内:敷 地 : 約2,000m2(600坪)
管理棟: 16.8m2 トレーラーハウス
休憩場: 木造42m2 屋根付きテラス 25席
駐車場: 最大20台
Field : 約1600m2

2025年01月15日

動物の群れ pack of dogs 

先日 棒テレビ局の番組「ライオンの隠れ家」を見ていて「pride」と言う言葉を使っていました
「pride」と言えば 自尊信 誇り 自慢 満足 うぬぼれ 思い上がり・・・等の意味と思っていました
しかし 調べてみると 更に 頂上とか全盛 ライオンの群れ と言う表記がありました。
なるほど・・・そう言う意味か・・・英語の苦手な渡しには新鮮な発見でした・・・(笑)

詳しく調べてみると 集りや群れを意味する「group」では無くて 何故「pride」なのか?
ライオン(lion)は、「動物の王者」「草原の主君」というイメージがあるため、「pride」の意味 頂上 全盛と言う意味で使われているそうです。
ライオンは 大きな群れを作らず 家族単位の群れを形成し サバンナの過酷な環境で生き抜く 家族を守る「誇り」であり 
また 子供 特に雄は自立させ新たな群れ prideを作らせる 大きな群れを形成するとBos争いや 血縁関係の近い個体同士の交配 近親交配(固体が弱くなる)を防ぐためとも 群れの主としての 自尊信からとも言われています。

腕白Fieldのわんちゃん達の群れは「pack of dogs」と言い「pack」を使います
「pack」とは 運び易い様にまとめられた「束」を意味します 同種のグループ 群がると言う意味
先ほどのライオンの群れは 家族と言う地位様群れに対し 多くの犬達で形成された群れから「pack」が使われて居るそうです 

一寸〜脱線・・・(笑) 
ホーイスカウトでは カブスカウト(Cub Scout)Cubは、狼の仔など動物の仔の意味なので カブスカウトの集りを「pack」と呼び 集る場所を「denn」巣や隠れ家の穴と言います
更に ボーイスカウトの団体を「troupe」と呼びます 現在では劇団などの団体を意味しますが 元々は軍隊 兵士を意味しています
ボーイスカウトの生みの親 ベーデンパウエルはイギリス軍の仕官であり 将来の仕官養成のプログラムとして考案された組織で 軍や兵隊だけでは無く 社会の指導者の育成プログラムとして世界に広く活動している組織と成りました

更に脱線・・・(笑) 
元々軍隊の活動 戦略 斥候術などは 狼の群れ行動が参考にされています 獲物を追う術 仲間を守る術 群れの形成    

狼の群れ
先頭の三匹赤○は 年輩の経験豊富な狼 次の5匹黄色い□は 若く漏れの中でも強い狼 後方の5匹緑の□も若く頼もしい狼 前後に守られた群れは 雌や幼少の狼 そして少し離れ追尾する青→が群れのリーダーボス狼です。

更に更に脱線・・・(笑) 
狼の群れを参考にした軍隊は 狼の進化(人が改善した)犬が色々な面で補助をしています その犬達につけた名札が(Dogtag)兵隊のIDタグ(idtag)認識票を 同様に(Dogtag)と呼ばれています。 

話を基の話題に戻しますね
日本では 全ての種類の動物の集り 人の集り等は「群れ」と表記するので「a group of〇〇」でも良さそうですが・・・・ 
英語圏 特にアメリカでは その動物の種類 群れの成し方 行動の取り方などから 様々な呼び方をします。
ライオンは「pride」・犬や狼は「pack of dogs」の様に 因みに猿の群れは「troop of monkeys」(troop=兵隊)
・フクロウの群れは「parliament of owls」(parliament=議会)
・カラスの群れは「murder of crows」(murder=殺人)カラス(crow)は、「不吉な予兆」「不幸の予告」
・ガチョウの群れは「gaggle of geese」(gaggle=うがい)ガチョウ(geese)は、ガーガー鳴るイメージがあるため、うがい。
・トラの群れは「ambush of tigers」(ambush=待ち伏せ)トラは短距離の狩りを行うため、まさに待ち伏せ。
・白鳥の群れは「ballet of swans」(ballet=バレー)白鳥は、まさにバレーでよく表現されるため、バレー。
・ゾウ(elephants)、シカ(deer)、キリン(giraffes)、カバ(hippopotamuses)、シマウマ(zebras)、ムース(moose)などは「a herd of 〇〇」
・イルカ(dolphins)、クジラ(whales)、アザラシ(seals)、セイウチ(walrus)などは「a pod of 〇〇」     
・カエル(frogs)、アリ(ants)「an army of 〇〇」
・ガチョウ(geese(gooseの複数形))、ヤギ(goats)、ヒツジ(sheep)は「A flock of〇〇」
・魚の群れは 「a school of fish」・・メダカの学校はこれが由来かも(笑) また、「a shoal of fish」と言う事も有るようです

英語って難しいけど(私が思うだけ?) 理に叶ってますよね〜 面白い


−−−−−−−−−−− お知らせ −−−−−−−−−−−−−
腕白ファーム&フィールドへのご意見、お問い合わせはこちらから


友だち追加
LINE@お友達登録をして情報をキャッチ

Facebook ページはこちらから

Facebookでは Dog Feild 腕白仲間 グループにて 施設会員様へお得情報を配信しています ご希望の方は 管理人へお問い合わせ下さい

にほんブログ村 犬ブログ ドッグランへ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ


Dog Field Wowpark 腕白ブログ

誠犬塾のブログ

腕白farm NOOMIN 奮闘記 ブログ

ノーティファーム(Naughty farm)ブログ

Self-build(セルフビルド)で小屋を建てよう〜サポートブログ

DIYsupport Blog

posted by 腕白 at 10:22| Comment(0) | 日記

2016年05月05日

新しいフィールドにて

4月10日に ジッャクラッセルテリア大好きコミニティー主催の
 「うジッャク愛知 in 腕白」を開催しました。

東は横浜から 西は岡山 兵庫と関西から ジッャクラッセルテリア が70匹以上集まった イベントが開催されました。



腕白は ドッグランとしては狭く 駐車可能数も限られていることから 大きなイベントを開催することが出来ませんでした。



新しい施設は 駐車場も常時30台収容可能となり フィールドも広くなった事から 48家族 99名 74匹のワンちゃんが集まる イベントを開催することが可能に成りました



テラス席も 以前より若干広くなり ワンちゃんのワリステックカウンセリングや 色々なセミナーも開くことが可能と成りました



ワンちゃんの児童館 愛犬の社会化促進を目的とした施設 



子供とワンちゃんが楽しく遊べる施設を今後も目指して行きます。

5月5日 子供の日 飛行犬撮影会を開催しました



鯉のぼりも元気に泳いでいる 快晴に恵まれ・・・(チッョと風が強かったですね) 最高の撮影日と成りました 



愛犬家の皆様にとっては 大切な子供 子供の日に 記念の一枚をプロのカメラマンに撮って頂きました



上手く飛べているかな・・・写真が楽しみですね



撮影会は 午前10時〜午後4時半まで 28ワンちゃんの飛行犬を撮影しました



撮影会を見学しながら 楽しい一日と成りました。

新しいドッグフィールド腕白では ワンちゃんのサークル クラブ 愛犬家仲間のOFF会も 可能と成りましたので 楽しい一日をお過ごし下さい。

5月7日は 杜の宮市に出展します。

フィールドが支援している 一宮愛犬クラブの活動PRのブースと成ります

主な活動は 愛犬の社会化促進です
さして 今一番気になること 災害時 愛犬と同行避難を 愛犬家の皆さんと考える会です。

一宮本町通から真澄田神社を会場に 沢山のお店が出ています お気軽にご参加下さい。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
   にほんブログ村 犬ブログ ドッグランへ     にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ     にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

Dog Field Wowpark 腕白 は児童館のような施設を目指しています。
Dog Field Wowpark 腕白は 愛犬の社会化を目的とし 児童館のような施設を目指しています。
キットガレージ・犬小屋・ガーデンハウス バイクガレージ等のキット製作をしています。
キングスワークショップは ガレージ・犬舎などの セルフビルド支援をしています
posted by 腕白 at 22:09| Comment(0) | 日記

2016年01月01日

あけまして おめでとう ございます



新年あけましておめでとうございます。

昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。

本年も、より一層のご支援を賜りますよう、 社員犬一同心よりお願い申し上げます。

平成28年 元旦
posted by 腕白 at 13:10| Comment(0) | 日記